top of page

セキュリティ機器(UTM)

2fbc4d40dab50061364401b238f056e17_m.jpg

アサヒ商会では御社に最適なセキュリティ機器の導入をサポートしています。

御社のネットワーク環境・使用状況に応じてご提案をいたします。

UTM導入サービス

CheckPoint_UTM.png

中小企業の方にはUTM導入サービスをオススメしております。

専門の管理者がいなくても社内のネットワークをトータル的に守ることが

できます。またUTMの設置を行うことでネットワークの使用状況を把握す

ることが出来るので、リスク回避や業務改善にもつながります。

UTMってなに?

UTMとは「Unified Threat Management」の略語であり、日本語では「統合(的な)脅威管理」と呼ばれています。

名前の通りUTM1台でファイアウォールやアンチスパム、アンチウイルス、webフィルタリング等様々なセキュリティ

機能を駆使してネット環境に蔓延するあらゆるサイバー攻撃から社内のネットワークを守ります。昨今ではコスト

面や管理性の良さから官公庁や大企業はもちろんのこと、中小企業での導入も急速に進んでいます。

UTMの機能

2.png
1.png
3.png
4.png
images20190131194142.png
UTM.png

WEBフィルタリング

ゲートウェイ
アンチウイルス

迷惑メール対策

不正侵入検知・防御

ファイアウォール

アプリケーション使用の可視化・抑制

2.png
iPhone 12 Pro Max – 1.png

WEBフィルタリング

業務に関係の無いwebサイトへのアクセスを規制・管理し、生産性を高めるとともに、ウイルス感染や情報漏えいなどを未然に防ぎます。130種類以上のカテゴリからお客様の用途に合わせて不要なものを選択していただき、HTTPとHTTPSの両方でフィルタリングを行います。また出口対策として、C&Cサーバーやボットネットなどを含む、セキュリティ脅威が増す危険なサイトへのアクセスをブロックします。ホワイトリスト/ブラックリストでのカスタマイズが可能なほか、スケジュール管理機能で時間帯を指定することができるので、休憩時間や勤務時間外にはweb制限をかけないなど柔軟な運用が可能です。

1.png
iPhone 12 Pro Max – 1.png

ウイルス、ワーム、トロイの木馬、スパイウェアなどセキュリティの脅威を最新のデータベースとエンジン及び最新の振る舞いスキャンでブロックする。データベースの自動更新により最新のウイルスにも対応することが可能になっています。またZIP,RAP等の圧縮ファイルのスキャンも実行します。これにより安心そして高パフォーマンスのネットワークを実現します。

ゲートウェイアンチウイルス

3.png
iPhone 12 Pro Max – 1.png

迷惑メール対策

有害なスパムメールをリアルタイムでブロックし、マルウェア感染を未然に防ぎます。迷惑メールを一掃することで業務効率を高め、ネットワークやメールサーバーにかかる負荷を軽減します。世界的にも広く導入されている検索エンジンを採用し、高い検知率で不要メールをブロックすることが出来ます。

4.png
iPhone 12 Pro Max – 1.png

スパイウェア、バッファオーバーフロー等脆弱性を突くあらゆるネットワーク攻撃をブロックします。シグネチャアップデータを常時行うことで最新の脅威にも対応し、TCP、UDPの主要プロトコルをすべてスキャンします。また、攻撃元として識別されたIPアドレスを自動的にブロックします。

不正侵入検知・防御

images20190131194142.png
iPhone 12 Pro Max – 1.png

基本的にネットワークの根幹部に設置し、セキュリティ上問題のある通信を阻止するシステムのことである。昨今ではネットワークの終端に当たるコンピューターにも搭載されている場合がある(windowsファイアウォール等)。また外部からの通信だけでなく、すでに侵入しているウイルスによって踏み台攻撃、情報漏洩等の被害を防ぐために内部から外部への不正な通信を制御する目的でも運用されている。現在の情報社会では必要不可欠なシステムである。

ファイヤーウォール

UTM.png
iPhone 12 Pro Max – 1.png

アプリケーション利用の可視化と抑制

アプリケーション利用を可視化し、各企業ポリシーにおいて、業務上必要かどうかを判断して、必要なアプリケーションのみを許可するとともに不要なアプリケーションを制御し、禁止することができます。安心して使用できるネットワーク環境の構築はもちろん、従業員の勤怠を管理することも出来ます。

UTMの必要性

CheckPoint_UTM.png

現代のビジネスはオンラインのネットワーク抜きでは考えられません。本社をはじめとして支店/支社、店舗、提携先、

あるいはノートPC、スマートフォン、タブレットといった個人の無線デバイスなどあらゆる場所や機器が繋がって膨大な

量の機密情報や個人情報がやり取りされています。こうした環境の中、ランサムウェアやボットネットなどサイバー攻撃の

手法も多様化しており、さらには無線デバイスの急激な普及により、不正アクセスも多発しております。このように現在

では有線無線を問わず、全ての入口(ゲートウェイ)と終点(エンドポイント)に対して、攻撃を未然に阻止する事前対策

並びに万が一被害にあった場合に拡大を防ぐ事後対策が求められています。UTMは包括的な情報セキュリティのプロ

フェッショナルとして、こうした「情報漏えい」や「業務停止」による被害/損失を防ぐことを使命としています。

こんな“大丈夫”が危険です。

images20190201141118.png

セキュリティソフトを入れているから大丈夫

昨今では企業に限らず個人で使用するパソコンにも必ずと言っていいほどセキュリティソフトが入っています。確かにセキュリティソフトも対策の一つですが、現在1日400,000個のウイルスが誕生していると言われているなかでセキュリティソフトのみで対応することはほぼ不可能になっています。事実現在のセキュリティソフトでは攻撃を検知出来ているのは約45%という発表もされています。つまり残りの55%は知らないうちにパソコンの中に侵入しているのです。UTMでは様々な機能を駆使して統合的にネットワークを管理することで大幅に安全性向上することができます。

images20190201141100.png

うちの会社は規模が小さいから大丈夫

多くの人がサイバー被害の標的になるのは大企業というイメージを持っていますが、それは大きな間違いです。これだけサイバー攻撃による被害が増加している中で多くの大企業は多額の資金を費やしてセキュリティ対策を行っています。それに比べて中小企業ではセキュリティ対策はあまり進んでおらず、犯罪者たちの格好の的になっているのです。また中小企業を踏み台にして取引先の大企業を狙う手法も増加しており、その被害による賠償金や取引停止で最悪の場合倒産してしまう企業も少なくありません。小さい規模だからこそ抜け目のないセキュリティ対策が必要なのです。

images20190201141112.png

狙われる情報がないから大丈夫

お客様から「うちは狙われる情報ないからね」とお聞きすることがあります。確かに自社にとっては価値を感じない情報かもしれませんが、ハッカーからするとその情報一つ一つがターゲットになります。また個人情報保護法の改正により1件でも個人情報を取り扱う事業者に個人情報保護法が適用されるようになりました。これにより万が一個人情報を流失した場合には国から立ち入り検査が行われ、改善が見られない場合は懲役または罰金刑の対象になります。このようにたとえ1人の個人情報でもしっかり管理することが企業に取っての経営課題になっています。

images20190201141059.png

コストメリットが見えにくい

必要性は理解しているが、コストメリットが見えにくいというイメージはUTMにかぎらずどのセキュリティアプライアンスではあるのではないでしょうか?確かにUTMを入れたことですぐに利益が上がったり、業務スピードが大幅に向上することはありません。
しかし万が一情報漏えいや不正送金などで会社の資産・信用を失い最悪の場合倒産というリスクを考えれば非常に低コストでできる設備投資です。また色々なセキュリティアプライアンスを自社で用意して運用しようと考えると莫大な費用と時間がかかります。
その点UTMは様々な機能を駆使して統合的にネットワークを管理することが可能です。アサヒ商会では更にコストメリットを引き出すためUTMのセキュリティ以外の各種先進機能を用いた業務効率の向上に繋がるソリューション提案も行っています。

bottom of page